私たちの
チーム
アジアのパートナーとのビジネスを成功させるためには、相手の言語と文化の双方を十分に理解する必要があります。私共のチームは、東洋と西洋の間のギャップを埋めることに成功した数十年の経験があります。異文化環境で発生する課題やリスクについて、事前に準備をして障害を回避するお手伝いをすることが私たちの誇りであり喜びです。
賀川 洋
日本生まれ。国際的に著名なトレーナー、コーチ、コンサルタント、著者。米国、欧州、中東、アジア太平洋地域、特に韓国、中国、台湾で幅広く活躍している。これまで4,000人以上のエグゼクティブを指導し、異文化コミュニケーションスキルの向上に努めてきた。また、グローバル・異文化マネジメントとコミュニケーションを専門とする出版社、IBCを設立し、会長にも就任。20冊以上の著書があり、異文化マネジメントや関連する問題についての記事は、ジャパンタイムズ、サンフランシスコ・クロニクル、パブリッシャーズ・ウィークリー、日経などの出版物に掲載されている。アジア各地に招聘され、講演や研修活動に従事。日本では2000年に出版アカデミー賞を受賞。


ジョン・ギレスピー
John Gillespie
米国ケンタッキー州。日本で育つ。比較文学・比較文化の分野で博士号を取得した。ヨーロッパ、東アジア、東南アジア、特に日本、シンガポール、香港で幅広く活躍。アジアビジネスリーグ(ABL)、日米経営科学研究所(JAIMS)、米国経営協会(AMA)などの団体で、太平洋を越えた異文化間ビジネスの問題について講演を行っている。また、異文化間マネジメントや日米貿易などの関連問題について、頻繁に執筆。ロサンゼルス・タイムズ紙やその他の新聞の論説欄に掲載されたこともある。著書に『Traditional Japanese Culture and Modern Japan』『A Bilingual Handbook on Japanese Culture』『Introduction to Business English』『Tips for How to Succeed in a Global Business Context』(共著)がある。
ガリ・オルティゴーサ
GARI ORTIGOSA
スペイン・バスク地方出身。スペイン語、バスク語、英語、日本語、ドイツ語が堪能で、翻訳・通訳業にも従事。言語とコミュニケーションの専門家として、日本の製造業や、ドイツのゲーテ大学、日本の東京外国語大学などの学術機関で教鞭をとる。教育分野とビジネス分野での経歴を活かし、日本の民間企業や公的機関において、異文化間コミュニケーションに関する専門的な知識を共有するためのコンサルティングを定期的に実施。日本においてバスク文化に関する本を共著で出版。現在、東京のバスク・ハウスの代表を務める。また、Euskadi IrratiaやBerria紙など、バスクの複数のメディアに登場し、日本とバスクの文化や言語について解説している。

ニアムチャラーン・ニーラチャー
Niemcharoen Neeracha

私たちのパートナー

イギリスと中東にオフィスを構えるIsle of Innovationは、世界中の顧客に同様のトレーニングとコンサルティングを提供。



